先週の木曜日、サファリと称して朝の8時半から午後の4時半頃までボートでダイビングへ行き3本潜ってきましたが。
1本目は空港のすぐ近くのKaadedhdhoo Kanduへ行きました。
ここ最近水温が低くなってきているこの辺りエントリーして10mも行かないうちから水温が26度に!!
水の色もちょっと茶褐色です。(なぜだろう?)
でも、ここのサイトはお魚たくさん、大きな亀やナポレオン、マダラトビエイやサメが見れるのですが最近マダラトビエイの姿が無いんです。
急に水温がかわって何処かへ避難してるのか??
そして環礁の西側の潮流がインカミングのときは反対の東側はアウトゴーイングなのですが、この日はちょうど流れの変わり目にダイビング開始する事になり環礁の外側を流す事にしました。
透明度もちょっといまいちでしたがなんとここでThresher Shark(日本語名がニタリだったかな?)が水深27mくらいのところに居たんです。
8名のダイバーのうち2名だけ(ロシア人カップル)が見たんですが、もう彼らは興奮してガッツポーズでした。
その後水面休憩中100匹は居たと思うんですが、イルカの群れに会いました。
空中で回ってみたり尾びれをバタバタさせたり、2頭同時に飛び跳ねたり。もう皆さん大喜びでした。
そして2本目もチャンネルダイブ、3本目はマクロ系という感じで最後が一番よかったというゲストも居て。
それぞれ好みによっていろいろ楽しめたようでした。
そして次の日、ダブルタンクだったのですが思い切って東側のチャンネルに行ってみたら、案の定こちらの透明度は回復して流れもインカミングになっていました。
明日もダブルタンク、、、どこへ行ったらいいのか検討中です。。。