タグ別アーカイブ: Freediving

奄美大島でクジラの親子と出逢う

こんにちは、加賀谷まりです。

奄美大島、行ってまいりました、でも、まだ戻って来ている気がしない、心の一部を置いて来たような感覚です。

秋田市も温かくなり、暖房も要らなくなって来て… そろそろ梅が満開の時期かなぁ

奄美大島のクジラツアーは半年前には予約が埋まってしまう。という人気のアクティビティなので、2月になってやっぱり行きたいな〜って思っても…きっと無理だろうな、とあきらめていたのですが…

3月に入って、誕生日だし、何か自分にお祝いしたい! やっぱりクジラに逢いに行きたい!という気持ちが強まり探したら、ちょうど私の誕生日に一人分空いている、というのがわかり…その2時間後には行ける手配が完了しました。

2015年にトンガでザトウクジラと泳いで以来でした、奄美大島でのシーズンはすでに終盤に入っていたのでなかなか遭遇できなくなっていたようで… ボートでご一緒した方も前日は4時間探してやっと見つけたけど、ボートの上から観れただけだったそうです。

この日は探し始めて1時間で見つかりラッキーだ!と言ってました。(お誕生日パワーだ!と後で知った方が言っていました。) 子供のクジラは尾ひれを水面にバタつかせて遊んでいました。

私達が海に入るとお母さんと子供のクジラがピタッとくっついて泳いでいました…お母さん12-3m 子供は3mくらい(子供小さい) です。私のカメラは不調でピント合わず… (^^;;

でも、居てくれてありがとう❣️💕 神経質なお母さんだと避けてしまうので、そーっと見守っていましたが どうやら、そんな感じ。

ボートの横には来て逃げませんが、人が入ると深く潜ってしまうので3-4回泳いだ後は場所を変えて、沈没船でスノーケリングを楽しみました。

AquaDiveKoholoさんから頂いた写真
地元の方 カメラが違う!
シルバーのウエットスーツ日に焼けて燻し銀ぽくなった!
透明度が良いですね水面からでも私が写ってます

ここで観れるクジラは繁殖や子育ての為に居て、この後オホーツク海へ移動します… その長旅に耐えれる様に子供は体力をつけるため母乳を飲み、泳ぎの練習をします。大人のクジラはオホーツクに着くまで捕食はしないのです。

トンガで遭遇したクジラは南極方面へ向かいます… なので クジラ達の歌う歌が違うのですよ。小笠原諸島の周辺のクジラもオホーツクへ向かうのですが、途中で奄美や沖縄周辺のクジラと合流するようで、その頃には皆んなが真似して似たような歌を歌うようになっているとか!

船の上で出逢った地元の方々もとても親しみの持てる方が多くて、また夏に行きたいな〜 って思いました。

今回の旅で食べた 地元の方の手作りよもぎ餅 濃厚な緑でびっくり!美味しかった。たまたま声をかけて貰って、楽しいお話も聞けたりと…

太陽の光でと海と自然の緑でフル充電できた感じです。

こちらは 2015年トンガにて私が撮影

呼吸法のレッスン 〜フィードバック

2-3日お天気が良かったのですが、また雨の降っている秋田市… 週末は晴れると良いなぁ、曇りかなぁ?

さて、先日 呼吸法のワークショップを開催して、参加者の方から感想をチラホラいただきました。

その一つ

「呼吸法のレッスンからだいぶ生活のリズムが作れるようになってきた感じがしてます!今日のサーフィンも気持ちよくできました!」

との事でした。

そして、もうひと方は

ワークショップの後、早速効果があったそうで 普段よりも長く潜って入られたらしくて、貝を3つも見つけられたそうです。(何という貝か忘れましたが、サザエより大きめの巻貝でした)

講習会で覚えた後 それを知識としてだけで終わらせず、実際に実践してくれているのが嬉しいです!

フリーダイビングのレッスンも受けたいと言ってくださる方もいて、嬉しいですね〜

ただ、秋田の海はいつまで入れるかなぁ?10月中旬までは出来そうなので、それまでにスケジュールが合えば もっともっと広めたいです。

実は水温は結構 温かいと言う事も驚きです。

人数が集まればまた、呼吸法とビジュアライゼーションのワークショップも開催します。

興味のある方はご連絡ください。

フリーダイバー 加賀谷まり

Photo credit: Rich Maskey

#呼吸法 #サーファー #フリーダイバー #ワークショップ #秋田

フリーダイビングの体験コース

秋田でフリーダイビング、予想外にも予約が速攻で入り、感激です。

呼吸法やメンタル面のアドバイスをプラスしたレッスンになっております。

その辺も好評で、リラックスしながらも楽しめるレッスンです。

そのうち呼吸法に特化したワークショップも開催予定です。

呼吸法の練習中

今日は、体験コースを男鹿で開催しましたが、座学中突然雨が降り出し、晴れ間を見て水中セッションに入ったのですが、イナズマ&雷が、💦

速攻ビーチへ避難して 雷が通り過ぎた後に再度エントリーしたら、ちょっと濁ってしまいましたが、海は穏やかで無事終了できました。

水温は27度くらい、3mm のウエットスーツでも大丈夫です。

水面でリラックス中

その後、温泉に寄ってから帰宅。

久々の温泉!5ヶ月ぶりでした。

やっぱり 良いですね〜体が軽くてホットしました。

フリーダイビング❣️

沖縄にて フリーダイビングのトレーニングをしています。

ラインを使って潜るのは久々です。

もう本当に嬉しくて、待ち遠しくて

朝 いつもしているヨガとストレッチを4時半に起きて始め、既に水着を着て空港へ

空港降りたらレンタカー借りて潜るポイントへ直行しました!

スイッチが入った!

この日は 水底が27mくらいかな?

なんか良いですね〜 こんな風に潜れるポイントが近くて!

贅沢にもラインを独り占め
ずーっとこうしていたい

インストラクターの方も気さくな感じ、笑顔が素敵でした。結構水面でまったり話しながら、気楽に潜れました〜

海から上がって、つい漏らした一言が 、、、帰りたくない。

そしたら、えー!着いたばかりじゃないですか!って。

でも、そうなんだもん!

マヨルカ島にて フリーダイビング 追記&映像

さて、雨が続いていました。

次の日は近くのダイブショップにボートでフリーダイビングをする予約を入れていました。

朝起きて、

足湯をしながら

ぼーっと雨音を聞いて

またベッドにもぐり込んで

ヌクヌクしていると

友達が、ダイビングの予定をもう一日延ばそうと電話をしていました。

でも、明日は出来ないと断られ

潔く 支度をして出かけました!

5mmのウェットスーツのおかげで、

私はボートの上でも

風が吹いても大丈夫!

そして着やすい!

あの時素材にこだわって、

いろいろ相談して、迷ったけど

妥協しなくて良かった!

そしてダイビングも楽しかった〜♪

こちらはガイドしてくれた方

(ちょっとまだ スノーボードの肩の怪我が治っていなくて動きずらいですが

無理せず、じっくり治したいと思いました。

後数日この島に滞在します。

そして 島の反対側 南西部へ移動します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

追記の写真です。

エントリーした付近は洞窟があちこちに見えます。

水中も! 洞窟いっぱい!

雨は降っていましたが透明度は良かった!

ビデオも撮ってみましたが、

録画をしていると思ったらボタンを押していないことに気づき、(よくやります、これ)

もう一度洞窟の中を撮ったけど浅くて浮きやすくブレブレです。汗💦

洞窟は下の方へ向かって狭くなっているので入ってしまうとフィンがぶつかりそうだったのと

先が真っ暗で見えなかったので余裕ある場所まで入ってみましたが、

こういう洞窟はフィン無しで入った方が身動きとれそう。

ただ浅くて浮きやすいというのが難点でした。