タグ別アーカイブ: Coral Reef

夏至の日に海と地球に感謝して

今日は1日が最も長い日、夏至ですね。

(日本にいる方は既に翌日になってしまっていますが、、、)

今朝はとても穏やかな海で、いつもよりも更に感謝の気持ちと愛を送って潜りました。

トレーニングの後は、近くのリーフでスノーケリングを楽しみました!

水中で輪っかを作ったり、

エイと遭遇したり!

(ボートの音が凄いですよね、遠くてもすぐ真上で聞こえている感じ)

ポーズをとってみたり、

これはハート型にしたかったのですが、イマイチ私のイメージが伝わらなかった様でした。

ジーっとしていると凄く側まで寄れました。

静かに脅かさないようにゆーっくり近寄るのがコツです。

砂をかぶって隠れているつもりなんでしょうが、笑

バレバレです!

もっと沢山の魚が増える事、海の平和を願って。

Moon hole でフリーダイビング

今日は満月ですね!

ここウティラ島でも素敵なサンセットの後月が登ってきました。

毎日、夕日が沈んだ後

赤い雲が海に反射した色を楽しめてやっぱり海辺に住むのいいなぁって思いました。

朝日が海から登るのも大好きですが、、、ここからは朝日はヤシの木の間から登って来ます。

今日は午前中トレーニングに行きました。

久々にモノフィンで練習しました。

その後浅いリーフへ移動してファンフリーダイブを楽しみました。

場所はムーンホールというポイントでもう何どこのサイトでスクーバの講習をしたことか!

そこで初めてモノフィンで潜ってみました。

初めて訪れた15年前とそれほど変わっていない気がします。

アジアの海に比べると魚は少ないですが🐟

見覚えのある珊瑚が今も元気に居ました!

砂地がま〜るく珊瑚に囲まれた底は約11m

ここの海はゴミが少ないです。

水温も温かでいい感じ6月7月は風が強いことが多いのですが今日は凪

全ての命がお幸せでありますように〜♪

Gili Selang 綺麗なサンゴ礁 とブルームーン

前回アーメッドに来た時に アーメッドで唯一日本人のお友達から教えていただいたポイント、サンゴが素晴らしいので行ってみて!!

とオススメしてくださったギリ セランというところへ行くことができました。

知り合いのボートに便乗して行ったのですが、行こうと思えばバイクでも行けるようです。

ボートで行くと景色がわかっていいですね、海から見たらこう練っているんか〜!といつも行く建物があんな高いところにある!?

あの崩れかけた屋根は大丈夫なのか?とか、あんなとこに凄い急な坂が!という感じで話していたら着いちゃいました。

潮流を調べて行ったので着いた時は流れがなく楽に泳げましたが、時間によってはかなり流れるところですね。

夕方に行ったので写真が暗いのですがとーってもサンゴが綺麗です。

魚もたくさん群れていました。

ビデオにもとってみました。

フリーダイビングで録画するとスクーバダイビングの呼吸の音が入らなくて水中の音がはっきりわかります。

それから、岩場に打ち寄せる波が綺麗です

そして曇り気味で夕日は見えなかったのですが、

大きなオレンジピンク色のお月さまが登って来て!!

手振れしながらですがとって見ました。

昨日の月夜はとっても明るくて素敵でしたね!

至る所でセレモニーをしているのか、バリ島特有のドラのような音や

鉄琴の音が響いていました。

後2日でバリ島を出ます。

フィリピン、パラワン周辺にて

今日ブスアンガ空港(コロン)からマクタンヘ戻って来ました。

2週間ほど前からフィリピンに来ています。

今回のフィリピンも去年同様トレーニングが目的でしたが、予定を組んでチケットを購入してから、彼氏の友人達もフィリピンにくる計画を立てていて、その内容はボートでアイランドホッピング!

そこへ便乗することにしていたら、その後プライベートアイランドを3日間貸し切る!という計画も持ち上がりさらに他に私の友達も巻き込んで合計10人が集まることになりました。

私以外みんなイギリス人。。。

最近よくあるパターンです、私以外フランス人とか、、、私以外みんなドイツ語話せるとか、、、でも今回は英国人です、でもねイギリス英語は耳慣れず、早くて時々意味不明になります。

それはさておき、

初めての土地 パラワンのコロンに着き2日ほど過ごし、そこでバラクーダレイクに行きフリーダイビングをしました。

水面から14m程までは淡水で29度くらい(ちょっとは塩分あります)14mを過ぎると塩分が濃くなり35度以上になります!さらに深く潜ると真っ暗でまた水温が下がります。

不思議だ!

珊瑚はいませんが魚やエビ巻貝が沢山いました。

大きなバラクーダも一匹いましたよ。

翌日はスクーバで沈没船に潜りました。

とても大きな日本の船が1日のうちにたくさん撃沈された場所で有名です。

こんな立派な、大きな沈没船に潜ったのは久しぶりでした。

船の外観はすっかり珊瑚に覆われてたくさんの生き物の住処になっていました。

この周辺は珊瑚が初めて出現した場所で珊瑚の種類も500種類以上あるんです!

ラジャアンパットも凄い珊瑚礁が綺麗ですが、ここ周辺もすごく綺麗です。

長くなりましたので次回に続きます。

フリーダイビングの フォトシューティング セッション

先週インドネシアを中心に水中カメラマンなどのダイビングガイドをしている方の

ウェブサイト用にということで、写真撮影のモデルを頼まれ数人で潜ることになりました。

そんなに深くないところで珊瑚がきれいなところを数人で潜ります。

カメラマンはスクーバで私たちはフリーダイビング。

日が落ちてきた午後4時以降の太陽の色がちょっと濃くなってきた光がとてもきれいでした。

水中カメラはレンズが大きくてガラスが魚眼のようになっているので自分の姿が反射して見えるんですね〜

鏡のように、、、

男性のフリーダイバー3人のうち一人はモノフィンと言うクジラのようなヒレをつけて、一人はフィン無しで

女性も3人で一人は水着で、、、水温27度は初めはいいけどすぐ寒くなるので私はしっかりウエットスーツ着用しました。

ただ結局水着で参加した子は途中でいなくなりました、きっと寒かったんだと思う。

撮影途中からストロボのバッテリーが無くなったようで最後は自然光のみの撮影でどんどん浅いところで撮っていました。

結構楽しくて、私としてはスノーケル感覚でした。

次の日写真を撮ったグラハムが、かなりいいショットが撮れたと言って喜んでいたので

よかった〜と思っていたら昨日、フリーダイビングのコーチングをした子に、

私の写真をウェブで見たよ、というので見せてもらいました。

シルエットで顔は分からないのにすぐ私だと判ったそうです。

11887862_844105055665327_791022680509492145_n  11951245_844105135665319_2159002662757113770_n

Diving4images

Diving 4 Images

私のお気に入りはこの一番最後の写真です。

フォトシューティングのほぼ最後の方に撮ったもの。

フィンが魚のようであとはこの色合いがとても好き。

このとき実はモデルの中にプロのカメラマンもいて、このシューティングのあと

モデルになってくれと頼まれ別にフォトシューティングをしました。

その人(オーストラリア人)のカメラはフィルムカメラで、ニコノスV(知ってる人はあまりいないかも?)だったので

帰るまで現像できないから来月帰るまでのお楽しみ、うまく撮れたら見せてくれるかな?

そして、今日また私の写真を見たフランス人の水中写真をしている方が是非写真を撮りたいと言ってきたのです。

私明後日出発なんです、って言ったらじゃあ、明日撮ろうということになりました。

このフォトシューティングは大人数で撮ることになりそうです。

フリーダイバーが一斉に潜ったらかっこよさそうですよね〜