タグ別アーカイブ: Marine Life

奄美大島でクジラの親子と出逢う

こんにちは、加賀谷まりです。

奄美大島、行ってまいりました、でも、まだ戻って来ている気がしない、心の一部を置いて来たような感覚です。

秋田市も温かくなり、暖房も要らなくなって来て… そろそろ梅が満開の時期かなぁ

奄美大島のクジラツアーは半年前には予約が埋まってしまう。という人気のアクティビティなので、2月になってやっぱり行きたいな〜って思っても…きっと無理だろうな、とあきらめていたのですが…

3月に入って、誕生日だし、何か自分にお祝いしたい! やっぱりクジラに逢いに行きたい!という気持ちが強まり探したら、ちょうど私の誕生日に一人分空いている、というのがわかり…その2時間後には行ける手配が完了しました。

2015年にトンガでザトウクジラと泳いで以来でした、奄美大島でのシーズンはすでに終盤に入っていたのでなかなか遭遇できなくなっていたようで… ボートでご一緒した方も前日は4時間探してやっと見つけたけど、ボートの上から観れただけだったそうです。

この日は探し始めて1時間で見つかりラッキーだ!と言ってました。(お誕生日パワーだ!と後で知った方が言っていました。) 子供のクジラは尾ひれを水面にバタつかせて遊んでいました。

私達が海に入るとお母さんと子供のクジラがピタッとくっついて泳いでいました…お母さん12-3m 子供は3mくらい(子供小さい) です。私のカメラは不調でピント合わず… (^^;;

でも、居てくれてありがとう❣️💕 神経質なお母さんだと避けてしまうので、そーっと見守っていましたが どうやら、そんな感じ。

ボートの横には来て逃げませんが、人が入ると深く潜ってしまうので3-4回泳いだ後は場所を変えて、沈没船でスノーケリングを楽しみました。

AquaDiveKoholoさんから頂いた写真
地元の方 カメラが違う!
シルバーのウエットスーツ日に焼けて燻し銀ぽくなった!
透明度が良いですね水面からでも私が写ってます

ここで観れるクジラは繁殖や子育ての為に居て、この後オホーツク海へ移動します… その長旅に耐えれる様に子供は体力をつけるため母乳を飲み、泳ぎの練習をします。大人のクジラはオホーツクに着くまで捕食はしないのです。

トンガで遭遇したクジラは南極方面へ向かいます… なので クジラ達の歌う歌が違うのですよ。小笠原諸島の周辺のクジラもオホーツクへ向かうのですが、途中で奄美や沖縄周辺のクジラと合流するようで、その頃には皆んなが真似して似たような歌を歌うようになっているとか!

船の上で出逢った地元の方々もとても親しみの持てる方が多くて、また夏に行きたいな〜 って思いました。

今回の旅で食べた 地元の方の手作りよもぎ餅 濃厚な緑でびっくり!美味しかった。たまたま声をかけて貰って、楽しいお話も聞けたりと…

太陽の光でと海と自然の緑でフル充電できた感じです。

こちらは 2015年トンガにて私が撮影

World oceans day 海の日に

もうそろそろ秋田も梅雨入りするのでしょうか?

その前に、沢山海へ行きたい!

海でゴミ拾いが日課のようになっていますが、

私が行くその海岸は丁度秋田市と潟上市にまたいでおり、どちらかと言うと潟上市側に凄ーくゴミが溜まっている。

ビーチクリーンなどの企画は無いのでしょうか?

釣り人やSUPをする方が多いですが泳いでいるのは私だけ💦

この白い浮き超重かった!

一人で1時間くらいしてますが集められる量には限りはあれど、「来た時よりも美しく」を心がけてます。

最近はスケボーの練習も日課に増えました。

一緒に滑ってくれる仲間も増えそうな雰囲気です。

海から鳥海山が見えました。雪が、、

緑色の海にまだ慣れない私ですが、海がもっと綺麗になることを願います。

与那国島のダイビングサービス

与那国島からフェリーで石垣島へ

風もおさまり、程よい揺れのフェリーの中でこれを書いています。

久々に日本で潜りましたが、与那国島には3軒くらいダイビングサービスがあります。

その内の一軒フェリーが到着する直ぐ目の前にある所を利用させていただきました。

設備も充実していて、ランチもビーガン対応していただき、とっても美味しかった!

シャワールームには大きなお風呂もありました。

器材の乾燥室も広くて使いやすかったです。

タンクはアルミでしたがリクエストでスチールも使える様でした。

同じグループで仲良くなったカップルが出発日前日1本だけ潜ったそうですが、

昨日島を観光中にばったり会い

ダイビングはどうだった?と聞くと

ちょっとはにかむような控えめな笑いで

そのダイビングではハンマー20匹の群れ、イソマグロの大群そしてオシアニックブラックチップシャークなどにに遭遇したそうです!

超ラッキー!

可愛いカップルだったので、私も嬉しくなりました~❣️

奄美大島でのダイビング 〜 ミステリーサークル 〜

前回の続きです。

昨日は満月が綺麗でした。

とてもパワフルでちょっと眠れなかった…

そして今朝早く5時頃目が覚めて

外に出たら、日の出とともにお月様が沈むところでした。

今日はダイビングに行くことにしていました。

ようやくおニューのウェットスーツの出番!

久々のスチールタンクで…

背中が重くてバランス取れず、ひっくり返ってしまう!

水温は22〜23度くらいで、始めはフード被らずにいましたが、途中からちょっと寒くてフードかぶりました。

5mmのスーツ快適!

エリオスのウェットスーツ柔らくて超快適〜♪

で、ダイビングなのですが

小さなフグの ミステリーサークル!

産卵は終わり、

既に5日経っているということで、

模様が崩れてきているとブリーフィングの時ありましたが

実際 見てみたら 綺麗な円になっている!

創っている最中がもっとくっきりしていて美しいそうです。

凄いですよね真ん中にいるのがオスで、卵を守っています。

これは卵が流されてしまわないように周りの並々は防波堤の役目なんだそうです。

後は5種類くらいのクマノミが居ました〜

今回、カメラのハウジングを持ってくるのを忘れて、ケース無しでちょっとハラハラ、

2本目はエビアナというポイント、

フリーダイビングできたら 楽しそうなスイムスルーがありました!

私が写っている写真の提供は「アクアダイブコホロ」さんより

ありがとうございました!

さて!

明日は 加計呂麻島へ上陸します。

夏至の日に海と地球に感謝して

今日は1日が最も長い日、夏至ですね。

(日本にいる方は既に翌日になってしまっていますが、、、)

今朝はとても穏やかな海で、いつもよりも更に感謝の気持ちと愛を送って潜りました。

トレーニングの後は、近くのリーフでスノーケリングを楽しみました!

水中で輪っかを作ったり、

エイと遭遇したり!

(ボートの音が凄いですよね、遠くてもすぐ真上で聞こえている感じ)

ポーズをとってみたり、

これはハート型にしたかったのですが、イマイチ私のイメージが伝わらなかった様でした。

ジーっとしていると凄く側まで寄れました。

静かに脅かさないようにゆーっくり近寄るのがコツです。

砂をかぶって隠れているつもりなんでしょうが、笑

バレバレです!

もっと沢山の魚が増える事、海の平和を願って。