タグ別アーカイブ: Snorkeling

奄美大島でクジラの親子と出逢う

こんにちは、加賀谷まりです。

奄美大島、行ってまいりました、でも、まだ戻って来ている気がしない、心の一部を置いて来たような感覚です。

秋田市も温かくなり、暖房も要らなくなって来て… そろそろ梅が満開の時期かなぁ

奄美大島のクジラツアーは半年前には予約が埋まってしまう。という人気のアクティビティなので、2月になってやっぱり行きたいな〜って思っても…きっと無理だろうな、とあきらめていたのですが…

3月に入って、誕生日だし、何か自分にお祝いしたい! やっぱりクジラに逢いに行きたい!という気持ちが強まり探したら、ちょうど私の誕生日に一人分空いている、というのがわかり…その2時間後には行ける手配が完了しました。

2015年にトンガでザトウクジラと泳いで以来でした、奄美大島でのシーズンはすでに終盤に入っていたのでなかなか遭遇できなくなっていたようで… ボートでご一緒した方も前日は4時間探してやっと見つけたけど、ボートの上から観れただけだったそうです。

この日は探し始めて1時間で見つかりラッキーだ!と言ってました。(お誕生日パワーだ!と後で知った方が言っていました。) 子供のクジラは尾ひれを水面にバタつかせて遊んでいました。

私達が海に入るとお母さんと子供のクジラがピタッとくっついて泳いでいました…お母さん12-3m 子供は3mくらい(子供小さい) です。私のカメラは不調でピント合わず… (^^;;

でも、居てくれてありがとう❣️💕 神経質なお母さんだと避けてしまうので、そーっと見守っていましたが どうやら、そんな感じ。

ボートの横には来て逃げませんが、人が入ると深く潜ってしまうので3-4回泳いだ後は場所を変えて、沈没船でスノーケリングを楽しみました。

AquaDiveKoholoさんから頂いた写真
地元の方 カメラが違う!
シルバーのウエットスーツ日に焼けて燻し銀ぽくなった!
透明度が良いですね水面からでも私が写ってます

ここで観れるクジラは繁殖や子育ての為に居て、この後オホーツク海へ移動します… その長旅に耐えれる様に子供は体力をつけるため母乳を飲み、泳ぎの練習をします。大人のクジラはオホーツクに着くまで捕食はしないのです。

トンガで遭遇したクジラは南極方面へ向かいます… なので クジラ達の歌う歌が違うのですよ。小笠原諸島の周辺のクジラもオホーツクへ向かうのですが、途中で奄美や沖縄周辺のクジラと合流するようで、その頃には皆んなが真似して似たような歌を歌うようになっているとか!

船の上で出逢った地元の方々もとても親しみの持てる方が多くて、また夏に行きたいな〜 って思いました。

今回の旅で食べた 地元の方の手作りよもぎ餅 濃厚な緑でびっくり!美味しかった。たまたま声をかけて貰って、楽しいお話も聞けたりと…

太陽の光でと海と自然の緑でフル充電できた感じです。

こちらは 2015年トンガにて私が撮影

呼吸法のレッスン 〜フィードバック

2-3日お天気が良かったのですが、また雨の降っている秋田市… 週末は晴れると良いなぁ、曇りかなぁ?

さて、先日 呼吸法のワークショップを開催して、参加者の方から感想をチラホラいただきました。

その一つ

「呼吸法のレッスンからだいぶ生活のリズムが作れるようになってきた感じがしてます!今日のサーフィンも気持ちよくできました!」

との事でした。

そして、もうひと方は

ワークショップの後、早速効果があったそうで 普段よりも長く潜って入られたらしくて、貝を3つも見つけられたそうです。(何という貝か忘れましたが、サザエより大きめの巻貝でした)

講習会で覚えた後 それを知識としてだけで終わらせず、実際に実践してくれているのが嬉しいです!

フリーダイビングのレッスンも受けたいと言ってくださる方もいて、嬉しいですね〜

ただ、秋田の海はいつまで入れるかなぁ?10月中旬までは出来そうなので、それまでにスケジュールが合えば もっともっと広めたいです。

実は水温は結構 温かいと言う事も驚きです。

人数が集まればまた、呼吸法とビジュアライゼーションのワークショップも開催します。

興味のある方はご連絡ください。

フリーダイバー 加賀谷まり

Photo credit: Rich Maskey

#呼吸法 #サーファー #フリーダイバー #ワークショップ #秋田

久々の日本に住んでしてみたかったこと

日本に来て早 7か月が過ぎましたが、その始めの頃に(もうずーっとしてみたかった)、沢山の土地を訪れることが出来ました。

沖縄の石垣島と与那国島を皮切りに 1ヶ月かけて 東京、神奈川、静岡、滋賀、三重、奈良、大阪、、神戸、淡路島、倉敷、岡山、島根、鳥取、兵庫、京都、岐阜、長野、山梨…

そして横浜からまた秋田へ戻り 巣篭もり状態へ (行けるうちにまわって良かった〜!)

桜の季節が過ぎ,暖かくなった秋田… 海へと出かける日々が続きますが、

秋田ではフリーダイビングのトレーニングをするにも、同じくらいのレベルの方を探すことができず、色々とツテとご紹介をたどって沖縄へ行ってきました。

今回、6人のフリーダイバーとお知り合いになり、中には日本のトップレベルの方も居て、行ってよかった〜

の一言です… このまま居ろと言われたらそのまま住んじゃいそうな感じでしたが、秋田でフリーダイビング広めたいなぁって思いもありましたので、しっかりリフレッシュして 今年の夏は秋田の海を楽しんでいけたらと思います。

景色も良いし、自然溢れる場所を満喫しましょう。

男鹿の海、夕陽が美しい

ランサローテの海で泳ぐ

スペインのカナリア諸島 ランサローテ島

滞在中にここは緯度的に日本のどこら変になるのかな?って思って友達と話していたら

どうやら鹿児島あたりになる様です。

そう考えると日本は北から南まで長い島続きの国なんですよね〜って再確認しました。

この時期の水温は21度くらい、

水着で泳ぐと15分くらいで寒くなってしまったので

3mmのウェットスーツで泳いだら快適でした。

フリーダイビングしていたら、一緒に泳いでついて来る人がいて、

スクーバダイバーも泳いでいてタコがいたので教えたり

ビーチから直ぐでも色々みられました。

タコさん、わかりますか?

そして島の反対側は波があります。

大抵黒い砂と岩のビーチですが

こんな風に白っぽい砂地もあります。

ビーチには岩を積み重ねた風除けがあります。

ここに日傘を置いてねころんで居る人もいました。

そしてサンセットポイントは島の中央の山の上が綺麗で、

近くにレストランもあっていい眺め

普段は、菜食の私ですが、

連れてきてもらったレストランは肉料理が美味しいお店だった様でベジタリアンチョイスがなく、

私は久々にお魚を頂きました。

地元で獲れたお魚はニンニクで調理されていて美味しかったです。

お友達はウサギを頼んでいました!

日中は日が照るとショートパンツでも大丈夫ですが、

日が沈んで風が吹くとさすがにジャッケットやスカーフがないと寒いです。

続きます。

チャンネル諸島 サーク島でフリーダイビング freediving at Sark

可愛らしい木のボートから

スピードボートに取り替えモーガンのお兄さんの運転により10分弱でポイントへ直行!

今回フィンとウエイトベルト以外持参したのでフィンを借りてウエイトはウエットスーツの中に入れて潜ることにしました。

エントリーしたら冷たい水が隙間から入ってきて、ひえ~っと 思ったのですが、1分もすると結構大丈夫!グローブとフード持ってて良かったーって感じです。

流れがあるので逆らって泳ぐと疲れるので洞窟の反対側に回ってそこから洞窟へ

中は潮溜まりの所に留まっていると楽に泳げます。

イソギンチャクやクラゲがいました。

流れの少ない時間に行くともっと留まっていられそうです。

後、入って見たいけどちょっと狭いかも?と言うところはパスしてしまいましたが、

また行きたーい!

浅いのでウエイト重目の方が楽ですね、久々の小さな(短い)フィンでしたが結構大丈夫です。

(サーク島にはスクーバダイビングを提供する方はいないようですがガーンジー島にはいくつかありました。)

この時は2箇所のポイントを潜って戻りました。

途中でロブスターの生け簀があったので中を覗かせてもらったら、

ハサミのあるロブスター!青いし!

(茹でると赤くなるんですよね)

何とこれが中国へ行くんだそうですよ!

ファームではなくトラップに入ったロブスターのハサミをゴムで縛ってから生け簀に入れて魚の切り身の餌を入れて2週間ぐらいで生け簀がいっぱいになったら売られて行くようです。

カニも獲れるそうですがロブスターの方が高く売れるんだとか。

サーク島では魚突き(スピアフィッシング)は禁止されています。釣りは大丈夫なようですがあまりしている人はいません。

ちなみに、昔はもっと観光客がイギリスやフランスから来ていたようですが、最近はそうでもないようで本当に静かで隠れ家的な島です。