月別アーカイブ: 2014年10月

風邪薬、私も飲まないな〜

最近読んだ記事で同感するものを発見しました。

http://matome.naver.jp/odai/2137526867975728201

普段から免疫力を高めることが重要かと思います。

なるべく体にいいものを食べて、睡眠をちゃんと取る。
という基本的なことはもちろんですが
最近友達の看護婦さんから教わったのはニンニクを朝食べること
生のニンニクです。。。

1粒ですが細かく刻んで食べています、というか飲み込んでいます。
あと、ウコンも飲んでいます。
唇と舌が黄色くなりますが 鼻水鼻づまりに効きますよ。

あなたはヒッピーだねーと昔言われて、ヒッピーってどういうことか
言葉は知っていても意味がうまくわかりませんでしたが
私が薬飲まないで自然のもので治す!と言ったら
ヒッピーだなー、、、とまた言われました。
ヒッピーって、そういうことだったの?

Mari_freediving at Amed

フリーダイビング

今バリに来ております。

既に5週間が過ぎました、ここではフリーダイビングを毎日しています。

Amed Bali reef1

Amed Bali reef1

3年以上前からちょっとはまっていたスノーケリング、、、本格的に深く潜るという事に挑戦しています。

スクーバダイビングとは違い、ます。

やってみると人はこんなにも順応性があるのだな、というのが分かりました。

初めてスクーバをした時に多くの人が感じる息を止めたい衝動、これは哺乳類全てに備わる

Dive Reflex というもので、これはフリーダイビングには欠かせない

そしてより長く息を止めていることができるようになる反応なのです。

そしてフリーダイビングを続けているとそれがより強くなります。

凄いですね。

Mari_freediving at Amed

Mari_freediving at Amed

スクーバダイビングは、水中生物を観察してそれを楽しむ。というのが主なスポーツに対して

フリーダイビングは自分の中を観察する、そして知るスポーツだと思いました。

ビパッサナメディテーションに似ている要素があるとも思います。

休暇の延長!!

昨日、モルディブへの帰りの航空券を変更しちゃいました。
2−3日ほど前から本社の上司に休みを2週間延長するメールを 送っていたのですが
昨日OKのメッセージが届いたので速攻で変更しました。

という事で、後4週間バリに滞在します。
ここは何と言うか、癒しの国?
バリはインドネシアですが、何と言うか他のインドネシアとは違うような気がします。
下の写真はウォーターパレスに行った時のもので
プールが有るのでここでフリーダイビングのトレーニングをしました。
水の精が居る感じ、水はちょっと冷たいけど、 とても癒されます。