タグ別アーカイブ: 観光地

バンライフ 〜日本探求 と祈りの旅 松江市

出雲に来て勾玉に興味を持ったリチャード、先日 勾玉館というところに行ったのですが、ここ松江市にも お店があり 寄ってみることにしました。

出雲石の事を聞いてみたら、丁度職人さんが来て作っているので作業場へどうぞ、とご案内いただき 中へ

沢山お話を聞き、写真を撮らせていただきました。

原石から勾玉になるまで手作業でした。
こちらは別の場所ですが昔の道具です

勾玉、実はいつも使うバックにつけているチャームが出雲大社のお土産の勾玉で 同じものが沢山売っていました。

リチャードもお友達にお土産として書いたかったようですが、あまりに見すぎて 逆に分からなくなっていました。

お腹が空いていたので、八雲そばへ、お隣は武家屋敷があり、食事の後はそちらを見学に

この周辺の黒松は素晴らしい

武家屋敷

そして、小泉八雲 資料館へ (お城と武家屋敷とこの資料館をセットで買うとお得という事です、でも海外の方はそれぞれが半額になるので、それぞれで支払うことにしました。

小泉八雲の資料館は それは凄い情報量で気がつくと4時を過ぎて居ました。

お城へ向かい 天守閣の側にある神社に参拝して お城の入り口に着いたら、

本日終了の看板、、、お城には入れない、グーグルでは18:30閉館とありましたがそれは夏の時間で3月いっぱいまでは5時に閉まるので4:30にはお城には入れなくなるそうです。

夕焼けに染まるお城

共通券、この次まで取っておきます。そして、他にも色々行きたいところはありましたが、次に残してここは去ることに

鳥取へ車を走らせました。

日本を横断する旅 〜 静岡

東京から西へと向かっている私たちです。

ワゴン車で、温泉と神社仏閣を訪ねる旅、と言っても良いかも?

ブログを書く時間があまりなくて、インスタが一足先の道を載せていますが、それでも少しはシンクロさせて書こうと思います。

箱根では、小さな温泉に入りましたが、源泉100%で良いお湯だった〜誰も居なくて、入り口にセルフでお金を入れて勝手に入って良いスタイルになっていました。

箱根から車を走らせて、宇津ノ谷の集落周辺を訪ねました。

あー昔の人はこの細道を歩いて旅していたんですね、明治のトンネル 周りはタイムスリップしたような静けさ、

と思いきや旧道やトンネルを過ぎたあたりは国道がそばなので車の音が響いていました。

竹林が沢山!
煉瓦造りのトンネル

そして、SLが見られる川根温泉へ向かいました。

丁度良いタイミングにSL通ってくれました。13:30頃と15:30頃に通るようです。こちらがSLの走る姿 汽笛がこだまして、なんだか鳥肌〜でした。

ここの温泉も露天風呂もいろいろあるしのんびりできてとても良かったです。

そしてさらに車を走らせて山道へと、、、続きます。

Temple Of Lempuyang Luhurにて

アーメッドからバイクで往復3時間ほどで山の上にあるお寺に行って来ました。

全てのお寺を回るには4時間ほどかかるそうです。

今回は午後3時に出発したので一番下にあるお寺にだけ行きました。

この写真はグーグルマップよりお借りしました。

真ん中に階段は登ってはいけないという事です、右の階段からの眺めは、、、

こんな感じです。

この日はアグン山は雲の中に隠れていましたが、

差し込む光が綺麗でした。

お寺へ行く時はサロンを持って、そして肩の隠れる服装で、

もしくはスカーフやショールなどを持って行くといいですが、

ここでは入り口でサロンなどを貸してくれます。

Amlaura方面からぐるっと回ってAmedへ戻るようにドライビングを楽しんで、

途中の景色もとてもいいです。

行きたいところがまだまだたくさんあるバリ島ですが、

今回の旅、最終日前にここに来られて良かったです。