タグ別アーカイブ: 秋田

令和5年 あけましておめでとうございます。

皆さま 新年あけましておめでとうございます。

皆様とこうして繋がれて嬉しく思います。

本年もよろしくお願い致します。

昨日は8時8分頃が満月でしたね、私は昨年のご縁で繋がった方々と塩炊き祭というものに参加中です。

まだくらい早朝、月夜の中 月山(つきやま)神社(ご神祭 月夜見命) へ向かい朝日が昇る頃参拝して

ちょうど満月が満ちる8時8分頃に海岸で海水を汲みその海水を炊いて塩をつくるという作業

流木を集めてその焚き火で火を起こし持ち寄った炭を使い4日かけてできるのでは無いか?

とりあえずやってみる、、、場所を提供くださったところへ食べ物を持ち寄って昨日は6〜7人が集まりました。

途中抜けたり途中から参加したりという感じです。

出来た塩は神社にも奉納する予定です。

昨日の写真をこちらに載せました。

やはり海の近くはいいなぁー と冬の海のわりにこの日は風もなく穏やかでした。

月が陰り山の向こうから日が昇る まさに月夜見命から天照大神へと手渡されたようでした。

主催者さんから頂いた「暦のススメ」

海に関係する仕事をしていましたので、この満月や新月 月と潮の関係は日々の生活でいつも関係していました。

秋田に来てもそんなことを感じながら生活している方に巡り会えて良かった。

2022参院選が終わって…

ちょうど1ヶ月前の投稿以来です、こんにちは。

自分がこんなにも選挙や政治に関わるなんて、思ってもみませんでした、そして自分の周りにも同じことを呟く人が多かった 特にこの数日間、ドキドキしながら開票の番組見てるなんて、しかも日本に住み出して2年目にして!?

18日の選挙活動を一昨日終えてマイク納めをして、その後にみたYouTubeライブ配信、芝公園のマイク納め 10500人も集まったそうです。 フェス会場みたい ^ ^

そして翌日1議席を獲得して参政党は 国政政党になりました!

そして早速 今日の街頭演説 新しい時代の幕開けではないでしょうか!

これからですね。

なんだかんだ言って、気づいたら街宣車運転したり、ポスター貼りに出かけ、ウグイス嬢したり、のぼりを立てて道ゆく人に手を振ったり…

選管行ったり、講演会の司会したり、、、何か大きな力に突き動かされています。

例えるならば、運転経験ないのにプロペラ機のマニュアル見ながら離陸して18日間真っ直ぐ飛んで(旋回なんて難しいことしなくていいから)着陸しろと言われた感じ、そして無事 着陸した…

この空白の1ヶ月は参院選以外のことでも、とても濃かったのでした。

そのおかげで自分の軸も太くしっかりして来た感があり、これからが楽しみです。

今日はのんびりとぼーっと過ごします、

私が参政党を応援し始めた訳

皆さま ごきげんよう

SNS や Youtubeをご覧の方は今この参政党と言うワード見かけた方 もしくは街頭演説を毎回見て魂が震えている方多いのではないですか?

私は2020年から日本にまた住む様になりましたが、2018年頃から日本で何か私に出来ることは無いかな? と考えていました。

東京に住んでいた1994年以降海外旅行にハマりました。2000年頃から 東京での暮らしと税金の高さに違和感を感じてそして海外で旅行をしながら働けないのか?と考え出し 2001年に朧げな計画だけ頭に描き日本を出ました。

その時最初に訪ねた国はトルコでした。そこからいろいろな国に住み、働き 旅をして 私の中に沸々と湧いてきた気持ちは、「この美しい地球を守りたい」 でした。

そして時々帰国する日本が どんどん変わっていくことにも危機感を覚えていました。そして住んでいる方は気づいていない事にも…

私が突っ込んだ話をしてもピンと来ないようで… ただ海外でも私の意見は、「ふーんそんな事考えたことも無かった…」と言われるので 私はグルとか宇宙人とか呼ばれ… 笑

そんな2020年春、投票したい政党が無いので新しい政党作りました。 と言うフレーズが目に入り、あ! これは!?と思い遠巻きに見ていました。自分の住む地域のことも少しずつ知ってきまして、今も勉強中

参政党の発起人 神谷さんが運営するイシキカイカク大学の説明会なども参加してみたあたりから、凄く良いのではないかな?と思うようになり 今年の2月から始まった 街頭演説で涙しました。

(そして何と言ってもロゴが鳳凰そしてあの橙色ですよ!)

凄く 共鳴するのです… 2元生を超えていくこの時に出るべくして出てきた政党では無いかと、トランプ劇場をまだ追うように救世主の出現を待っていてはもう手遅れになります…  政府は国民の(日本人の)方を全く向いていないのですから。

一人一人が立ち上がらなくてはもうこの日本は無くなってしまう。そんな危機感を感じている方はどのくらい居るのか?

特に地方はメインメディアの力は絶大で この参政党の凄い勢いで伸びている党員数の事や1000人以上集まる街頭演説の事も全く報道されません。

それだけ脅威なのだと言うことがこれではっきりしてきましたね… ただ 地方紙では掲載され始めています。今 党員が5万人になっているのではないですか?しかも海外にも党員がいます!

私の住む秋田でも候補者が立ちます…全国全ての都道府県から立候補者が出ます。

秋田は一番最後でした。そして その最後の方 は日本の古代史 ホツマツタエを教えている方です… 日本の教育を正したい 食育を正したい 国まもりや少子化を何とかしたいと仰っていました。

秋田でも沢山の方に知っていただきたいと切に願っています。ギリギリに決まったのでポスター貼りのボランティアの人数が足りません、でも 今やらなくていつやるの?もう遅いかも知れないけど諦めたくない…

ちなみに、もう応援では無く 一緒にやるんです。自分ができることを精一杯。

アイヌモシリ (AINU MOSIR) at Outcrop cinema

久しぶりのエントリーになりましたが,ここ2週間ほどいろいろな事がありました。

新しい時空連続帯に入っているからか、色々な気づきやいい意味での揺さぶりが来たり。

そんな中、ある映画を観る機会がありました。

そのシネマは2日間だけ限定上映されるというのをお友達から紹介されて日時を調べたら最終の回は予定が空いていたので行けそうでした。そして直ぐに予約をしました。

小さなシネマはマックス16人ほどで、最終回のみ上映後座談会があり、それぞれの方達が感想をのべるというのも、その場にいた方達の想いが共有できて素敵だなと思いました。

* 阿寒湖畔のアイヌコタンで暮らす14歳のカントは,父の死をきっかけにアイヌの活動に参加しなくなる。アイヌ文化と距離を置く一方,高校進学のため故郷を離れる事を予定していた。そこに亡き父の友人に任され,密かに子熊の世話をする事になる。

というのが映画のあらすじです。

私はこの映画とても複雑な気持ちで観ていました。アイヌ文化や蝦夷についての事を思ったり,日本の文化や日本人のアイデンティティについて。

そして,この映画の中での動物に対しての接し方扱い方,きっと本当はこんなんじゃなかったはずだ。いわゆる現代人の発想から来る演出に対する違和感、わざとそうしたのか時々突っ込みたくなる演出など、

凄く深層心理をついていて引き込まれてました。

座談会が始まって、シネマを立ち上げたお2人が監督さんとの話をしてくれたり、モシリのりの字は小文字が正解だと言う話を聞きました。

そして順番に感想を聞いていくのですが、私の番にきて徒然と思いを述べていたら、2人とも大きく頷きながら聞いてくれていましたが、

その後に続く皆さんのお話も興味深くて、皆んながそれぞれの気持ちを発していました。

私の中で違和感を感じたシーンの中に子熊を小さな檻に入れて飼っているシーンがありました。でも、アイヌの文化としてこんな事をしていたと言う説明と、そのシーンがとてもそぐわないのです。

檻に入れられて育ったら幸せな筈が無いし、きっと本当はもっと身近に一緒にいたに違いないと思ったのです。

そして、そんな私の思いを後日友達に話していたら

昔、ロシアで熊と一緒に生活している人達がいて、熊も一緒にお酒を飲んでタバコも吸って人間の様に生活をしていたそうです。戦争が起きた時、一緒に戦いまではしないまでも熊は力持ちなので荷物を運ぶ手伝いをしたんだそうです。

容易にその光景が浮かびました。

秋田はアイヌの最南端の地だと最近知りました。秋田の地方によっては蝦夷のいた頃の話はあまり話したくない方がほとんどな様です。良い記憶が無いからだと思います。

こう言う映画で少しでも昔の日本や先住民族について知っていく人が増えるといいなと思いました。

どんな人でありたいか?

こんにちは、今日はふたご座の新月でしかも日本では見られませんが、日食ですね。

秋田市はお天気良くて心地いい風がそよいでいます。

昨日も海で泳いで来ましたが、水温は20度くらいかな?先週はショートのウエットスーツで少し寒かったので 今回は面倒くさがらずロングを着ました。着脱が大変なので海の中で脱いだので水着でも泳ぎましたが少しの間なら大丈夫な温度です。

さて、今日のタイトルにあげた、「どんな人でありたいか?」

これは最近問いかけられたテーマでして、どんな日本人でありたい?色々と思い巡らせております。

2年前の4月半ばから4週間 ほど日本に来ておりました。その頃から時々何か日本で私にできる事は無いかなぁ、と考えてその1つとして、サーフィンやウォータースポーツをされる方へ、呼吸法のワークショップを日本でもしてみようかと、紹介された湘南のサーフショップへお話を聞いてもらいに行ったことがありました。

とても面白い方で話題が環境問題や教育、政治など 多岐にわたり、その中で その方に「良い政治家っていうのはどんな人だと思う?」と問われました。

そのとき確か私は「誰かに言われなくても密かに問題や不具合を見極めて、問題が大きくなる前にそれを治められる人」というような事を言ったと思うのですが、

それを聞いて その方はキョトンとした顔で私を見ていましたが、すぐさま表情を変えて「そんな政治家1人だっていないよ!」と笑っておりました。そして良い政治家っていうのはね、、、とその方の意見を話されました。(一字一句覚えていないので何と言ったかはみなさんのご想像にお任せします) ^_^

日本人としての誇り高い政治家さん、どこかに居ますよね? きっと出て来ますよね!

本気で願っています。この地球が平和で、生きとし生けるもの全てが守られている世界になると…

海の中から見る太陽が好き