前回から続きです。
川根温泉でSL機関車を見た後は 山道を超えて浜松方面へ。
途中のうねうねとした細い道が続きます。
ここでパートナーのリチャードは、日本語で数字を覚え出しました。
基本的に聞かれないと日本語は教えていないので全くと言って良いほど話せません。言語を覚えるのが苦手だそうです。
でも、とりあえず1から99までは言えるようになりました。自分の名前と年齢も言えるようになりました。
そうこうしているうち山道を抜けて麓に降りてくると、一軒のお店を発見、きっとここで何か食べて行かないともう開いているお店がないかも?
と思い、お店に入って 食事は出来ますか? と聞くと 少しびっくりされましたが、大丈夫と言う事でカウンターに座りました。
男性の方がカウンターで飲んでいましたが、どうやらお店の方の家族のよう、どこから来たのか聞かれて イギリスですと言うと
ビートルズだ!と言って イエスタデイを歌い出し、リチャードも一緒に口ずさみ、小さい頃学校で歌わされた、と言っていました。笑
この後の旅の話などで、色々と話が盛り上がりました。
なんだか誰かのうちで寛いで話しながら過ごしているみたいな、そんな感じでした。
持ち帰りにおむすびも作って頂き、近くのダムの側、桃の花が咲いている公園側に移動して、車中泊。
翌朝 起きると川の色がなんとも言えない緑っぽい青で桃花のピンクとのコントラストが綺麗でした。
お店で甘酒を買いおやつにおせんべいを買ってさぁ、出かけよう!
と思ったら、 エンジンがかかりません! バッテリー上がってる?
お店の人に助けを求めるとブースターを持って来て、私たちの車のバッテリーを探しますが、 ???どこだか分からない!側にいたおじ様も一緒になって探してくれましたが??
ネットで調べたら後のトランクルームの下にあった!
無事エンジンもかかり、途中のお店で軽乗用車用のブースターを買ってこれでまた何かあっても大丈夫でしょう。
そして車を走らせて浜名湖へ、ケーブルカーに乗りました。
海と繋がっているとは知りませんでした。大きさの割にそんなに深くない湖、色が綺麗でした。
そして、さらに名古屋方面へと車を走らせました。
ここで突然、岡崎公園のサインが見え寄ってみよう〜 となったのですが。岡崎城がすぐ近くにあった!
リチャードに日本の歴史 江戸時代のことを説明するのにちょうどいい! と思い立ち寄ることにしました。


龍城神社で参拝 してから閉館時間までじっくりと見て回りました。
この後は一気に鈴鹿目で抜けて、お腹が空いたのでラーメン屋さんへ、リチャードが検索して 入ったお店は いやさからぁめん 福禄店 でした。
そのあと、緑陰広場へ そして翌日は雨 一気に三重県に入ります。