タグ別アーカイブ: ビーチクリーン

World oceans day 海の日に

もうそろそろ秋田も梅雨入りするのでしょうか?

その前に、沢山海へ行きたい!

海でゴミ拾いが日課のようになっていますが、

私が行くその海岸は丁度秋田市と潟上市にまたいでおり、どちらかと言うと潟上市側に凄ーくゴミが溜まっている。

ビーチクリーンなどの企画は無いのでしょうか?

釣り人やSUPをする方が多いですが泳いでいるのは私だけ💦

この白い浮き超重かった!

一人で1時間くらいしてますが集められる量には限りはあれど、「来た時よりも美しく」を心がけてます。

最近はスケボーの練習も日課に増えました。

一緒に滑ってくれる仲間も増えそうな雰囲気です。

海から鳥海山が見えました。雪が、、

緑色の海にまだ慣れない私ですが、海がもっと綺麗になることを願います。

海に、地球に 感謝

このところ、秋田は本当に気候が良くて 嬉しい〜!

もう殆ど毎日海へ行ってます。 サイクリングロードも発見し、さらに国道を避けて、川の横や松林の中を通ったり段々と土地勘を取り戻してきてる?

そして、秋田市の海辺で 着いたらまず最初にするのは

ゴミ拾い です。

どこへ行っても、ついつい気になって拾っちゃうのですが、、、

ここも同様にすごく沢山流れ着いていて、、、しかもずーっとそこにあったでしょ?というくらい 拾うとプラスチックがポロポロと砕ける。

マットを敷いて寝転んで本を読んでいても、目線の先に流れ着いた大小のゴミや絡まったロープなど、ついひとまとめにしたくなる。

場所によってはどなたかが拾ってひとまとめにしている箇所がいくつか見受けられます。

基本的にゴミをさらに増やしたくないので袋などを持って行って集めるという事はせず。落ちているゴミでカゴだったり箱だったりバケツなどに細かいゴミを詰められるだけ詰めて飛ばないように、もしくは雨で流されないようにしておきます。

満潮でも大丈夫な場所へ
落ちていたビニール袋袋に詰めて

ちょっとづつですが、泳ぐ前にするとスッキリした気分になります。

今日は、浅瀬にエイの赤ちゃんが居ましたよ。尻尾に棘があるので足で踏みつけないようにしないと、です。

小さな小魚やそれを狙うお魚、もいました。

水温も上がって来てます…今日はガンガン泳ぎました。

久々の日本海は潜ってみたら緑色だったので、なんか違う!

男鹿半島が見える

この次はもうちょっと遠くまで行ってみようかな?

秋田市の海でゴミを拾っている人がいたら私かも?です…一緒に拾いませんか?

奄美大島と加計呂麻島へ来て…

一度来てみたいなぁ〜

と思っていた奄美大島、

そう思ったら、結構早く実現して

スイスイと予定も決まりとても有意義な旅でした。

海は透明度が高く、水温も暖かい

手付かずの大自然が広がっていて

人もおおらかな感じです。

沢山の砂浜に立ち、波打ち際で素足で歩いていると

美しい海岸で離れたところから見ると気がつかないのですが、

ついついゴミに目がいってしまう私です。

これは本当にほとんどどこへ行ってもそうですが…

ビーチには至る所に流れ着いたゴミが、

見ると沢山のペットボトルや蓋が…

中国語のラベルも多く ビーチサンダルや浮きもよく見かけましたが、

バケツやプラスチックのカゴのようなものも多く、

何処からか流れ着いている感じです。

絡まったロープなどはウミガメやその他の海洋生物に絡まってしまうので、

見つけたら流れ着いているバケツやゴミ袋に拾ったゴミを集めて(この時雨が降って流されてしまう小さなゴミは特にゴミ袋や籠に入れて)満潮になっても流されてしまわないところまで持って行ったり、集めているゴミのところまで持っていきますが、

場所によっては

多分どなたかが、

拾って集めているのですね?

こんな感じに集めてあるビーチもありました。

私もついつい散歩中集めてました。

朝日が出る頃散歩中、ついつい気になって拾ったゴミ

土森海岸では女性2人がゴミ拾いをしていました。

自分が出したゴミではないですが、ついつい拾ってしまう。

加計呂麻島でも、ちょうどビニール袋を持っていたので詰められるだけ詰め込んで、

集落のゴミを入れる場所まで持って行きました。

ライフジャケットも流れ着いていましたが、

中国語で書かれていました。

昔は釣り具が最も多かったようですが

それに加えて、ペットボトルが増えてきているそうです。

ポイっと捨てる癖が付いていて、気づかない

よく見るのは、ゴミ拾いしたそばから、ゴミをポイっと捨てる

タバコの吸い殻も、ポイっとしてる。苦笑

で、、、ここの海岸はヤドカリが少ないですね、ヤドカリがお家にする貝殻も少なかった。

こんな大きなコウイカの甲!!

が浜辺に落ちているのできっと沢山いるのでしょうね?

ここ加計呂麻にはウミガメが産卵に遠くはメキシコからもくるそうです!

海からしかアクセス出来ないビーチが沢山あるようで

それだけ、静かで 自然が守られているのですね!

こういう場所が沢山増えてくれると嬉しいです。

コーンウォールでビーチクリーン Beach clean at Cornwall

今日から11月ですね、

今年もあと2ヶ月

まだまだ色々な所を訪ねる予定です。

先週から訪れているコーンウォール、昨日はサーフィンするにはいい波だったようで沢山のサーファーがwidmouth bay に来ていました。

とりあえず、何はともあれ裸足になって 波打ち際を歩いてみました。

冷たい、けど気持ちいい!

勢いよく走ってずぶ濡れになってる犬もいます。

裸足で歩いていたら 散歩中のおじさまに、水温はどう?と聞かれ

まぁまぁ大丈夫、足だけなら気持ちいいです。と返して

でも、この日の波は私が練習するにはちょっと高すぎるなぁって 思ってみていたら

内側の小さな波なら練習するにはいいと思うよ、と言われたのですが

結構連打でくる波で ちょっと自信ない。。。

で、

他のお友達に混じってゴミ拾いを始めました。

どこへ行っても目に付いたゴミがあると拾うのが癖になっているのでポケットやポーチには薄っぺらいビニール袋(これもどこかで見つけたりしたもの)がいつも入ってます。

ここのビーチはそれほど目立ったゴミはなく

こんな感じのゴミが

海藻や石に挟まってます

で、よーく見るとすごく小さなつぶつぶのプラスチック

至る所に沢山ある!

細かくすりガラスになったガラスの破片と同じようにプラスチックが砂や石に紛れ込んでいます。

ここではガラスの破片は殆ど見当たらず、、、

プラスチックに置き換えられたようですね。

日本ではどうなのでしょう?

いろんなところから流れ着いたゴミがあるのでしょうね。

タバコの吸い殻も駐車スペースに沢山落ちてました。

街でポイっと捨てたゴミも側溝を伝って川から海へ流れていきますが、ビーチで捨てたら速攻 雨で海にまっしぐら!

タバコのフィルターは沢山の水中生物が餌と間違えて食べてしまいガンになったり、消化できず胃袋に溜まってしまいます。

海鳥の胃袋に沢山のプラスチックの破片が詰まっているのを最近ドキュメンタリー映画で見ました。

お腹を触るとパリパリカサカサ音がしていました。

で、この日私が拾ったものでいつもはそう出会わない物、

小さな黒いビニール袋に入った犬のう○ち?!らしき物でした。

飼い主さま、駐車スペースでポイっとしたのかうっかり落としたのか?私が乗る車のドア付近で発見しました。

他の人はビーチでタンポンのアプリケーター拾っている人もいましたよ!

そして、この拾ったゴミの一部、特に硬いもので 音を出すのに使えそうなものを集めてそれを録音してインストルメンタルに組み込んむと言うのをしてみました。(もちろんゴミは一度洗って乾かしてます)

歯ブラシでボトルを撫でた音や、小さなプラスチックの破片を大きな入れ物に流し入れる音やゴム手袋をペチペチ叩く音、などなど

録音中笑いをこらえながら見てました。

これらがパーカッションを努めます。

編集後が楽しみです。

この日私がプラスチックを拾いながら思っていたこと、、、

小さい頃、(中学生頃まで)海岸で桜貝を拾うのが大好きでした。

薄くて脆いピンク色の貝殻、

いまではもう見られないそうですね。

それとクリスタルやすりガラスになったガラスの破片も見つけるのが好きでした。(いまでも好きです)

これから誰もが海でゴミを拾うのが常識になって、

プラスチックの過剰包装が無くなったり

数十年後にはプラスチックの小さな破片を見つけたら珍しくて取っておくくらい地球が綺麗になったらいいなぁ。

そしてヤドカリが住める貝殻でいっぱいのビーチになってたら素敵。

ということ。。。