タグ別アーカイブ: バンライフ

バンライフ 〜祈りの旅 春分の日

亀岡市に着いた私達、近くの公園 / 道の駅で 京都に着く前に芝生に寝転んでいました。

春分の日、パートナーに クリスタルヒーリング チャクラ アレイをしました。

寝不足だったようで、寝落ちしていました。

そして、夕方京都に到着。

駐車場があるゲストに泊まることにしました。

庭が見事なお寺 龍泉庵 退蔵院へ

水琴が有りました

お抹茶も

その後、街中をぶらついて 京都といえば定番の金閣寺へ

そしたら、ここだけ急に人があふれてました!

桜はまだかなぁ〜

満開まではもうちょい先かな?

京都には3泊する事にしました。

この時期は椿が美しい城南宮で巫女さんの舞も見ることができました

こちらでもお抹茶をいただきました

京都の商店街を歩いて、それから清水寺へ、

その帰り、ひっそりと奥まった所に着物を売るお店が!

パートナーテンション上がってました。

で、私も前から羽織が欲しいなぁ、と思っていたら、ぴったりなのを見つけた!日本に居ないと、着たいなぁって思うんですよね。

バンライフ 〜祈りの旅 鳥取砂丘 そして天岩戸神社

この度の 旅の計画を立てたのは確かに私ですが

何となく導かれるがままに動いている感じがあります。

夜遅くに鳥取砂丘のキャンプ場につき、

車を停めると、近くの車の後ろに置いてある箱から 2匹の犬が吠えていました。

ちょっとトイレに行ったりして歩き回ると、吠えていましたが

朝になったら、早々に去っていました。

そして 翌朝 近くには大きなワゴン車、

そしてゴールデンレトリバーとプードルのミックスの大きな犬がおとなしく車に乗っていました。

家族3人と犬1匹でバンライフ?

今日も晴れてます~

そして

鳥取砂丘を歩く

ゴミが沢山ビーチに流れ着いていました。

広ーい砂丘を歩いて 風が吹いていたので砂まみれに、

途中 砂丘の砂を掘っている方がいたので、

挨拶すると、雑草が広がらないようにして美観を保っているとか、

海岸のゴミのことを話したら

近くにある川から流れてくるゴミと海から流れ着くゴミが凄いようです。

年に1-2回掃除するそうで

最近ゴミ拾いしたばかりだそうです。

係りの方ご苦労様です。

もっとゴミや水質を浄化するシステムが改良されるといいです。

そして京都に向けて、

海岸沿いをドライブ

沢山のトンネルを抜け着いた先は

天岩戸神社、、、

で、気づいたら

元伊勢神宮 内宮が側にあり?

知らなかった、ここ

杉の木が素晴らしく、さざれ石が苔むしていた。

なんかここも異次元でした。

そして、

京都 南丹市 温泉♨️

砂丘で浴びた砂のシャワーを

落としました。

この日は暖かかった~

バンライフ 〜日本探求 と祈りの旅 松江市

出雲に来て勾玉に興味を持ったリチャード、先日 勾玉館というところに行ったのですが、ここ松江市にも お店があり 寄ってみることにしました。

出雲石の事を聞いてみたら、丁度職人さんが来て作っているので作業場へどうぞ、とご案内いただき 中へ

沢山お話を聞き、写真を撮らせていただきました。

原石から勾玉になるまで手作業でした。
こちらは別の場所ですが昔の道具です

勾玉、実はいつも使うバックにつけているチャームが出雲大社のお土産の勾玉で 同じものが沢山売っていました。

リチャードもお友達にお土産として書いたかったようですが、あまりに見すぎて 逆に分からなくなっていました。

お腹が空いていたので、八雲そばへ、お隣は武家屋敷があり、食事の後はそちらを見学に

この周辺の黒松は素晴らしい

武家屋敷

そして、小泉八雲 資料館へ (お城と武家屋敷とこの資料館をセットで買うとお得という事です、でも海外の方はそれぞれが半額になるので、それぞれで支払うことにしました。

小泉八雲の資料館は それは凄い情報量で気がつくと4時を過ぎて居ました。

お城へ向かい 天守閣の側にある神社に参拝して お城の入り口に着いたら、

本日終了の看板、、、お城には入れない、グーグルでは18:30閉館とありましたがそれは夏の時間で3月いっぱいまでは5時に閉まるので4:30にはお城には入れなくなるそうです。

夕焼けに染まるお城

共通券、この次まで取っておきます。そして、他にも色々行きたいところはありましたが、次に残してここは去ることに

鳥取へ車を走らせました。

バンライフ 〜 日本探求の旅 勾玉の里 玉造温泉

出雲大社から東へ、宍道湖と言う湖の辺りで夕日を眺めた後

玉造温泉へやって参りました。

小さな温泉街のすぐ側に

玉作湯神社

苔のむす灯籠

温泉街の川の横に、素敵なカフェも発見、お豆腐のドーナツ!卵もミルクも入ってない〜 美味しかった〜❣️

ここの食器が素敵でした〜

駅の近くに焼き物の工房も有りました。

玉造温泉は美肌の湯

ここで新発見!

温泉のお湯を桶に汲んで、、、

それに浸したタオルをひたすら手で顔に当てていたら

温泉に入った後は肌がしっとりしていました。

温泉のお湯パック〜

お腹が空いたので、同じカフェに戻り美味しいランチをいただき

こちらもビーガン食にしてくださいました

注文してから作ってくださるので、その人の好みを聞きながら作っていらっしゃいましたよ。笑顔も素敵な方でした。

そして、松江市市内に今夜は宿を。

そこの宿にはフランス人の旅行者と横浜から来たと言う日本人の男の子に会いました。久々に、旅行者たちとの交流、パートナーの日本語も少しずつ上達してきましたが、フランス語を学んだと言っていた、リチャードがフランス人にフランス語で話しかけたら、英語で 何ですか?と聞き返され、 ここは笑うしかないー!横浜から来たと言う日本人の男の子とお話ししていた私は、リチャードに日本語で話しかけて練習したら?と言うと、その子は英語が堪能でスコットランドの学校に行っていたそうで、そこから会話が急に英語交じりの日本語になり、楽しかったです。

さて、明日は???

24時間500円というコインパーキングを見つけたので、

お城周辺を散策します。

バンライフ ~ 祈りの旅 出雲大社

出雲にやってまいりました。途中の景色も素晴らしい桜に時期だったらもっと凄いでしょうね。

晴れたり降ったりのこの日

出雲大社へ着くと 雪がぱらつきましたが、程なくして晴れてくれました。

一番遠くの鳥居の中にホテルがありましたが、

ここから歩いた方がいいようです。

途中が対悪なっている参道、背を向けた方には既に鳥居を2つくぐって来ていますが同じくらい長い参道があります。

しめ縄がどぉーんとしてます。

こちらでの正式な参拝方法は「二礼四拍手一礼」というのも初めて知りました。

なんだか、こちらの神社は次元が違うような、

空気が違ってました。

参拝が終わり坂道を歩いていると

またもや雪が降り始めました。

街並みを散歩してお蕎麦をいただき 勾玉を見て回り

海辺をドライブしました。

灯台から散歩していると

日御碕神社を見つけて参拝

出雲から松江市方面へ車を走らせ

宍道湖の周り でサンセットを眺め

玉造温泉へ

今夜も寒くなりそうなので

宿を決めて 今夜はリッチ、お肉なしのお好み焼きに挑戦。