タグ別アーカイブ: ゴミ拾い

海に、地球に 感謝

このところ、秋田は本当に気候が良くて 嬉しい〜!

もう殆ど毎日海へ行ってます。 サイクリングロードも発見し、さらに国道を避けて、川の横や松林の中を通ったり段々と土地勘を取り戻してきてる?

そして、秋田市の海辺で 着いたらまず最初にするのは

ゴミ拾い です。

どこへ行っても、ついつい気になって拾っちゃうのですが、、、

ここも同様にすごく沢山流れ着いていて、、、しかもずーっとそこにあったでしょ?というくらい 拾うとプラスチックがポロポロと砕ける。

マットを敷いて寝転んで本を読んでいても、目線の先に流れ着いた大小のゴミや絡まったロープなど、ついひとまとめにしたくなる。

場所によってはどなたかが拾ってひとまとめにしている箇所がいくつか見受けられます。

基本的にゴミをさらに増やしたくないので袋などを持って行って集めるという事はせず。落ちているゴミでカゴだったり箱だったりバケツなどに細かいゴミを詰められるだけ詰めて飛ばないように、もしくは雨で流されないようにしておきます。

満潮でも大丈夫な場所へ
落ちていたビニール袋袋に詰めて

ちょっとづつですが、泳ぐ前にするとスッキリした気分になります。

今日は、浅瀬にエイの赤ちゃんが居ましたよ。尻尾に棘があるので足で踏みつけないようにしないと、です。

小さな小魚やそれを狙うお魚、もいました。

水温も上がって来てます…今日はガンガン泳ぎました。

久々の日本海は潜ってみたら緑色だったので、なんか違う!

男鹿半島が見える

この次はもうちょっと遠くまで行ってみようかな?

秋田市の海でゴミを拾っている人がいたら私かも?です…一緒に拾いませんか?

奄美大島と加計呂麻島へ来て…

一度来てみたいなぁ〜

と思っていた奄美大島、

そう思ったら、結構早く実現して

スイスイと予定も決まりとても有意義な旅でした。

海は透明度が高く、水温も暖かい

手付かずの大自然が広がっていて

人もおおらかな感じです。

沢山の砂浜に立ち、波打ち際で素足で歩いていると

美しい海岸で離れたところから見ると気がつかないのですが、

ついついゴミに目がいってしまう私です。

これは本当にほとんどどこへ行ってもそうですが…

ビーチには至る所に流れ着いたゴミが、

見ると沢山のペットボトルや蓋が…

中国語のラベルも多く ビーチサンダルや浮きもよく見かけましたが、

バケツやプラスチックのカゴのようなものも多く、

何処からか流れ着いている感じです。

絡まったロープなどはウミガメやその他の海洋生物に絡まってしまうので、

見つけたら流れ着いているバケツやゴミ袋に拾ったゴミを集めて(この時雨が降って流されてしまう小さなゴミは特にゴミ袋や籠に入れて)満潮になっても流されてしまわないところまで持って行ったり、集めているゴミのところまで持っていきますが、

場所によっては

多分どなたかが、

拾って集めているのですね?

こんな感じに集めてあるビーチもありました。

私もついつい散歩中集めてました。

朝日が出る頃散歩中、ついつい気になって拾ったゴミ

土森海岸では女性2人がゴミ拾いをしていました。

自分が出したゴミではないですが、ついつい拾ってしまう。

加計呂麻島でも、ちょうどビニール袋を持っていたので詰められるだけ詰め込んで、

集落のゴミを入れる場所まで持って行きました。

ライフジャケットも流れ着いていましたが、

中国語で書かれていました。

昔は釣り具が最も多かったようですが

それに加えて、ペットボトルが増えてきているそうです。

ポイっと捨てる癖が付いていて、気づかない

よく見るのは、ゴミ拾いしたそばから、ゴミをポイっと捨てる

タバコの吸い殻も、ポイっとしてる。苦笑

で、、、ここの海岸はヤドカリが少ないですね、ヤドカリがお家にする貝殻も少なかった。

こんな大きなコウイカの甲!!

が浜辺に落ちているのできっと沢山いるのでしょうね?

ここ加計呂麻にはウミガメが産卵に遠くはメキシコからもくるそうです!

海からしかアクセス出来ないビーチが沢山あるようで

それだけ、静かで 自然が守られているのですね!

こういう場所が沢山増えてくれると嬉しいです。