タグ別アーカイブ: お城

バンライフ 〜日本探求 と祈りの旅 松江市

出雲に来て勾玉に興味を持ったリチャード、先日 勾玉館というところに行ったのですが、ここ松江市にも お店があり 寄ってみることにしました。

出雲石の事を聞いてみたら、丁度職人さんが来て作っているので作業場へどうぞ、とご案内いただき 中へ

沢山お話を聞き、写真を撮らせていただきました。

原石から勾玉になるまで手作業でした。
こちらは別の場所ですが昔の道具です

勾玉、実はいつも使うバックにつけているチャームが出雲大社のお土産の勾玉で 同じものが沢山売っていました。

リチャードもお友達にお土産として書いたかったようですが、あまりに見すぎて 逆に分からなくなっていました。

お腹が空いていたので、八雲そばへ、お隣は武家屋敷があり、食事の後はそちらを見学に

この周辺の黒松は素晴らしい

武家屋敷

そして、小泉八雲 資料館へ (お城と武家屋敷とこの資料館をセットで買うとお得という事です、でも海外の方はそれぞれが半額になるので、それぞれで支払うことにしました。

小泉八雲の資料館は それは凄い情報量で気がつくと4時を過ぎて居ました。

お城へ向かい 天守閣の側にある神社に参拝して お城の入り口に着いたら、

本日終了の看板、、、お城には入れない、グーグルでは18:30閉館とありましたがそれは夏の時間で3月いっぱいまでは5時に閉まるので4:30にはお城には入れなくなるそうです。

夕焼けに染まるお城

共通券、この次まで取っておきます。そして、他にも色々行きたいところはありましたが、次に残してここは去ることに

鳥取へ車を走らせました。

新年 あけましておめでとうございます。

1月6日、今日は新月ですね、そして日本では皆既日食が見られたと思います。

なんだかスペシャルな今日この頃、今年の抱負などに思いを馳せています。

私は数日前にウェールズから戻ってきました。

大晦日と年越しはお城で過ごす、というのでお友達とワクワクしながら到着しました。

写真で見ていたし、部屋割りの見取り図ももらっていたので、何となく想像はしていたものの、、、着いてみるとやっぱり広〜いお屋敷でした。

ここに住む兄弟二人、、、広すぎて怖くないのかな?と思いました。そしてお屋敷ツアーもしてくれました、昔はこの家族のために働く人が60人ほど住み込みでいたそうです!!!だから地下にはすごいたくさんのお部屋、3階と4階にもたくさん使っていないお部屋がありました。

ちなみに私たちは全員2階に泊まりました。

エントランスのドアがデカすぎます。

本棚で一杯のライブラリー には壁に沢山の薔薇を吊るしてデコレーション!

使っているお部屋は今風に調ってました。

このお屋敷1年半後にはホテルとしてデビューするようですよ。

兄弟の一人、ロブとたくさん話をしていたのですが、ひいひいひいおじいさんの頃からのお屋敷でそこから数えても多分日本人のお客は私が二人目だと思う!!と言っていました。 !!!

ダイニングルーム

ここにはクイーンもよく来ていた様で1977年の手書きのテーブルプランが今でも残っていました。

ロブはこのひいひいひいおじいさんとそっくり!肖像画の前で。。。

たくさん大きな絵が飾ってあるのですが、どれもすごく精密で絵を描いた方はこのお屋敷に住んで絵を描いていたそうです。

左にそびえる塔が写しきれてない、

50人ほど友達が集まって過ごした大晦日と新年、全ての人とお話はできませんでしたが、たくさん新しい出会いがあり、ハッピーなエネルギーに包まれたひと時でした。

家もとても幸せそうな空気にあふれていましたよ。家が喜んでいるって普段住んでいるジョニーも言っていました。こんな気前よくみんなに家を解放してくれたこの家族に感謝します。

2019年、本年も皆様 どうぞよろしくお願い申し上げます。