カテゴリー別アーカイブ: 食について

ヴィーガンのグミ発見!

雨が降って少しだけ涼しくなった秋田市 お盆のお墓詣りも済み のんびりモードの今日この頃、昨日は久々にショッピングモールでお買い物!

最近は 夏のおやつとして、寒天を使って小豆のゼリーやパイナップルゼリーを作ったりしていましたが、時々甘いものが欲しいなぁ〜

と 物色していると…

輸入食品が売っているお店で発見したこれ!

オーガニックフルーツミックス グミ

グミは好きだけど(イギリスでヴィーガン グミにハマった) ゼラチンが入っているので、日本でヴィーガングミを見つけたことが無かったので嬉しかった!

しかも 原材料もナチュラル!

フランスからの輸入品ですが 小さなパッケージにぎっしり入っていて それも嬉しい!

ほんのささやかな幸せ、呟いてみました。

五感ヘブン しています!

今日は、人生初のスケートボードにトライしてみました。

スノボーの感じに似てるかな?

とりあえず、転ばずに真っ直ぐ進んだり、右や左にゆる〜くカーブは出来ました。

初めはノロノロ、 ヨロヨロ 、、笑

ちょっとスピード出せる感じになり

1時間くらい滑っていたかな?

朝9時頃、、、だーれもいない!のでちょうどいい!

これ結構膝使うのね、無理しない〜 これ以上 頑張って 肩痛めたくない〜

というくらいで 終了にしました。

このボール(横に見えてる溝) に入れたら楽しいだろうな、

今のところ ボールに落ちないようにするのが精一杯です。

そして、お昼ご飯は 日本で頂いて持ってきていたラーメンを!!

いただきました〜♪

こちらは ビーガン仕様!!何とその名も「サムライラーメン!」

スープも入っていました。

テンペを照り焼き風の甘い醤油とチリフレークでこんがり炒め て、インドネシアのテンペマニス風に。

(テンペはヴィーガンの強い味方、大豆の発酵食品。海外では大豆ミートはなかなか見つけられないけど、テンペはオーガニックのお店に売っていることが多いです。いろんな味付きの豆腐と一緒に売っている)

野菜もたっぷり 人参、キャベツ、パプリカ、ニンニク、生姜、スプリングオニオンの葉とほうれん草を蒸し焼きに醤油と胡椒で味付けして

蒸している間 麺を茹でて、

器に盛りつける時 刻みネギと炒りごまを振りかけて

ジャーン!

スープは味噌味でした!

ピリ辛!

ヴィーガンラーメン 出来上がり!

このスープが本当に美味しくて、ラーメン屋さんの味!久々に味わいました。

大好評でした!

前日に引き続き、気分が上がるもの描いてみました。

さて、曇り空のロンドン

これから自転車の修理、、、持っていくのめんどくさーい、

うちなる自分に聞いてみると???

「昼寝したくなってきた。」

お誕生日パーティーで巻き寿司のウォークショップ

今日はとうとう雪が降りました。

雪を見たのは2年ぶりです。

今回、ウィーンに住むお友達を訪ねて1週間程の滞在をしているのですが。

ちょうどお友達の子供の1人がお誕生日だったのです。

そして、お友達の子供は柔道を習っています。

そしてお寿司が好きなんだそうで、是非寿司のウォークショップをして欲しい!と言われていたのでした。

自分でお寿司を作ったのって何年前だろう?と思いながら

巻き寿司なら道具があれば結構楽しいなぁ、と思ったので 引き受けることにしました。

そして当日

子供たちは9人!巻き寿司の材料の準備をしてもらい、お米の炊き方を見せてから

まず宝探しのゲームを始めてもらいました。

封筒7つを前もって隠しておいたのを見つけるところから始まり、

その封筒の中の文字を組み合わせると1つの言葉になり、それは次のタスクのヒントになっています。

そしてそこから沢山の質問が書かれた紙を見つけ、謎解きをしてまた次のタスクが渡されます。

公園に行って間違い探しをしたり、近所の家に訪ねて行って歌を歌うと言うタスクの後、1つの鍵が渡されます。

そこにお宝が隠れている、と言う訳です。

みごとにお宝をみんなでゲットして戻ってきたときに、お誕生日ケーキが出てきて、

プレゼントを開けたりしている間にご飯が炊けて 冷ましておける、と言う筋書きでしたが、

大量のご飯は思ったより時間がかかり、ちょっと焦った。

でも、外は雪が降っていたので外へ持って行ったらすぐに冷めてくれました!

そしてみんなで、太巻きを 巻き巻き!

結構楽しんでくれました。

また機会があったら、お友達とやってみようと思います。

断食を終えて、気づいた

長かったような、あっと言う間だったような9日が過ぎて、

まず始めに食べようと思っていた、ザクロ、一粒一粒丁寧に房から取ってボールに入れて小さな粒を口に入れて2-3粒食べてみたら

いつもはそれほど気にならない小さな種が噛むたびに気になって、

あれ?なんか違うなって 感じたので

それをそのまま布巾に包んで手絞りしてみました。

水無しの100%手絞りです

小さなグラスに一杯、、、

大きなザクロでしょ?

ロンドンは雨模様なかなか明るくならず電気をつけても写真が暗く写ってる。

飲んでみると、、、

美味し〜い!!

何故かまだ食べたく無いみたいです。

なので体の声に従いました。

これはお友達も言っていたことで、食べたくなければ無理に食べなくて良い、断食を延長しても構いません。 と、、、

なので半日ほど延長することにしてましたが、どうやら身体もそれがいいと言っているようです。

こんなに色々と体の変化が短期間で見られるのは今までそう無かったように思います。

何が違うか?

身体が軽い!(食べてないのだから体重減ってる筈だし当たり前と言えばそうなんですが)

体重の問題とは違い、軽い、怠さがないと言うか、背中や肩がスッキリしているというか、

それと 思考がスッキリ

目覚めもスッキリ、

断食7日目頃に入って、ルームメイトの一人に、

昨日までとは別人のように輝いているわよ!

とも言われました。

湿疹も

痒みはなくなり、かさぶたも無くなり、明らかに良くなってきています。

気持ちも明るくポジティブな感じ

ただ、水分不足になってしまったのか、口の中が乾いてしまったので相当の量の水を飲んだ方がもっとよかったのではないかと思います。

それと、私は普段菜食ではありますが

必要に応じて 良質な動物タンパク質が手に入るときは、臨機応変に摂取したほうが体のバランスが取れるな、と思いました。(肉というよりギーやバターなどで) ただし良質な、と言うのがポイントですね。

肉食が良い悪いと言う事ではなく、ベジタリアン、ベーガン食が良い悪いというのでもなく

それは個人の好みなので、

私は自分なりの考えで お肉や鶏肉、乳製品、お魚を食べなくなりました。

動物性脂肪を体に取り込んだ場合、唐辛子やトマトなどで分解、昇華したいと思います。

そしてきのこ!私が今一番食べたいものの1つです。

日本にはいろんなキノコがあっていいなぁ〜

きのこスープ作ります!

あと生のニンニクがとても良いと言うことも改めて分かりました〜♪

断食が終わっても、あまり沢山は一度に食べられないと思うので (食欲もあまり無いので)

少しの量を小分けに楽しみたいと思います。

なんだか気づけばちょうど明日は新月ですね!

今年最後の新月前にデトックス出来た!

そして今年も後3週間ほどです。

今年を振り返りつつ自分を見つめる9日間でした。

そして!

この断食はのりこちゃんのサポート/アドバイス無しでは出来ませんでした。

断食をするに至った経過はこちらに書いています

のりこちゃんは断食中もこまめに返事をくれて

本当に感謝、の一言です。

彼女のブログ:

https://ameblo.jp/oldstylenaturallife/

エイミーズ紀子FacebookPage

https://m.facebook.com/massageforwomenandbabiesnorikoamies/?locale2=ja_JP

とても為になる情報が満載です。

お子さんのいる方必見だと思います。

断食もいよいよ最終段階です、効果のほどは?

今日、7日目は野菜のお買い物に出かけました。

自転車で15分くらいのオーガニックショップにボーンブロスが売っているんです。

相談に乗ってアドバイスをくれているのりこちゃんいわく、

もし手に入るのなら1日だけでも絶対にお勧めだと言うこと。

腸内膜を回復させ断食中に不足しがちな栄養素が負担なく摂れます

という事で、
買いましたよ!かいましたとも!!
1lと500mlがありましたが1Lを購入、結構なお値段です。(15£)
チキンのボーンブロスでした。
これにもラベルには免疫力を高めるとか骨や肌に良い、コラーゲンたっぷりと言うようなことが書いてありチキンさんがどんなものを食べていたか、抗生物質やホルモン剤は使っていないなど記載されていました。
それと野菜ジュース用にビートルーツ、セロリ、人参、生姜などなど買いました。
帰って来て早速ボーンブロスを温めて海の塩を入れいただくと、、、、
美味しい!!
マッシュルームやオニオン、人参、ベイリーフやハーブなども一緒に煮込んだスープ。
塩も砂糖も不使用とあり、色々お野菜などもだしに使った様なのでお肉の臭みがあまり感じられませんでした。
油の浮いた、ただのまっさらな薄茶色の液体です。
あまりに美味しくて、野菜ジュースを作りながらも3回に分けて4時間かけて全部飲んでしまいました。
もう満足!
野菜ジュース、そんなに欲しいと思いません。
あんなに、あー!あれが食べたい!これが食べたい!と思っていたのも治ってしまいました。
なん年ぶりに鶏肉(いや厳密には鶏のエキス)を摂取したんだろうか?
と思ったら、ランサローテに行った時お友達がチキンスープを作ってくれて液体だけ飲んだな、そう言えば。
(私、お友達が料理してくれたものなど出されたものは ありがたくいただくことにしています、レストランなどで肉と魚料理しかないときは魚を選びます)
良質な物は必要に応じて取るべきですね。
いつにも増して ありがとう、と言う感謝と共にいただきました。
この調子で残りの2日乗り越えられそうです。