パラオの北側の島は遺跡や
水温もちょうどいい!
木も大きくて、シダもこんなに大きい
こんな所でキャンプしたら自然と一体になって 沢山パワーを頂けるでしょうね〜♪
今回 行きたかった所の1つに
ジェリーフィッシュレイクがあったのですが
水温上昇で去年クラゲが全滅してしまったそうです。
再生するのに6カ月かかるそうです。
今行ってもすごーく小さいクラゲがいるだけだと言うことで、行くのは断念しました。
無事大きくなってくれることを祈ります。
念願のパラオにやって参りまして、
Peleliuという島で
10日間毎日ダイビングして
今日Kororヘ戻ってきました。
実は このパラオの写真を25年ほど前に雑誌の広告か記事で見たとき
「あっ!こんなところに行きたい」と海とマングローブの美しさに目を奪われてしばしジーッと眺めていたのです。
この時に「よし、ダイビング始めよう」と思ったのですが、日本ではなかなかそのチャンスが無くて
15年前ホンジュラスでライセンスを取ったのでした。
そして今ようやく来れたわけです。
ここではグレー リーフシャークに良く遭遇します。
そしてバラクーダやアオウミガメ
ナポレオンフィッシュ
実はバショウカジキにも遭遇したんですが、ガイドも興奮するくらいレアだったらしいです。
時々ハンマーヘッドやタイガーシャークにも遭遇する様ですが、稀なことだそうです。
パラオはこの時季海がとても穏やかなんだそうです が、
後半から雨と風で行きたかったPeleliuサイトではダイビングできずそれが心残りです。
それとサンドフライに刺されまくり肌がパイナップルの様になってしまいました。 涙
早朝/夜に風のない暗いところにはいない様にいた方がいいです。
ウティラにいた頃を思い出します。
あと数日 パラオを楽しんで、次は何処へ?