横手市 増田町の内蔵

先週末に 初めて横手市へ行って来ました。

ここには明治時代からの蔵屋敷があります。

角館の武家屋敷も素敵なところですが、ここも歴史を感じる建物がたくさん残っていました。

この中は蔵が建っている

無料公開しているところや200-300円くらいで公開しているところなど

ここは凄かった!150年前の建物
日本家屋には珍しく天井高い
蔵の中に畳の部屋!?
しかも階段幅広い、そしてネズミよけの戸が閉まるようになってました。
手前が客間の建物3階建てでした

蔵の中も漆塗りの柱や壁、いろいろ説明もしてもらいとても勉強になりました。いろいろな木を使っていて味わいのある建物でした。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中