バンライフ 〜日本探求 と祈りの旅 松江市

出雲に来て勾玉に興味を持ったリチャード、先日 勾玉館というところに行ったのですが、ここ松江市にも お店があり 寄ってみることにしました。

出雲石の事を聞いてみたら、丁度職人さんが来て作っているので作業場へどうぞ、とご案内いただき 中へ

沢山お話を聞き、写真を撮らせていただきました。

原石から勾玉になるまで手作業でした。
こちらは別の場所ですが昔の道具です

勾玉、実はいつも使うバックにつけているチャームが出雲大社のお土産の勾玉で 同じものが沢山売っていました。

リチャードもお友達にお土産として書いたかったようですが、あまりに見すぎて 逆に分からなくなっていました。

お腹が空いていたので、八雲そばへ、お隣は武家屋敷があり、食事の後はそちらを見学に

この周辺の黒松は素晴らしい

武家屋敷

そして、小泉八雲 資料館へ (お城と武家屋敷とこの資料館をセットで買うとお得という事です、でも海外の方はそれぞれが半額になるので、それぞれで支払うことにしました。

小泉八雲の資料館は それは凄い情報量で気がつくと4時を過ぎて居ました。

お城へ向かい 天守閣の側にある神社に参拝して お城の入り口に着いたら、

本日終了の看板、、、お城には入れない、グーグルでは18:30閉館とありましたがそれは夏の時間で3月いっぱいまでは5時に閉まるので4:30にはお城には入れなくなるそうです。

夕焼けに染まるお城

共通券、この次まで取っておきます。そして、他にも色々行きたいところはありましたが、次に残してここは去ることに

鳥取へ車を走らせました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中