さて、与那国島から始まり
石垣島に着きました。
フェリーの移動ものんびりと、ほとんど揺れず快適でした。
フェリーよなくにの乗り場からフェリーターミナルまで移動して、14:30頃 そこからバスに乗り 白保と言うところまで移動(約25分)
ビーチが直ぐそばのゲストハウスへ着くと
とてもフレンドリーなスタッフの方が待っていてくれました。
着いて直ぐに、予定を聞かれ
色々と周辺の情報など 地図を見ながら説明してくれました。
その日はレンタカーを借りて島の北側を回ることにしました。
干潮の時間帯の兼ね合いを考えて、これから行った方がいいところや、穴場スポットを伝授していただき サンセットも楽しんで戻ってくると、滞在中の他のゲストと皆んなでまたもや穴場的な居酒屋さんへ
ビーガンの私たちにも大丈夫なメニューもありました。
さて、この数日で
ワーキングホリデーで日本で仕事を探しているヨーロッパ人とか、日本に6年住んでいる日本語がペラペラのヨーロッパ人や日本へ来るのが4度目でいずれは日本に住みたいと言っていたヨーロッパ人 沖縄の大学に通っているカップルなどなど
男女いろんな方に出会いました。
(あえて国名を書かずヨーロッパとしましたが、結構珍しい国だったりしました)
翌日、朝日が昇る頃目が覚め、久々に部屋の窓から 朝日を眺めました。
ヤシの葉が揺れていて、あー南国。
近くにキジの鳴く声がします。
しばらくして雄鶏が鳴いていました。
のどかだ~
朝食をいただいた後、オススメされた所へと車を走らせました。
途中から 雨が降り始め しばらくの間土砂降りに、
丁度寄っていたシーサーのお店
ハッピーがたくさん詰まっていて
見ているだけでウキウキしてきました。


置物なので普段日本にいない私は買ってもなぁ~
と思いストラップのついたチャームを買いました。

そしてお店の裏の農園には不思議な像が沢山!!
楽しすぎる~♪
雨が降っているにもかかわらず、あっという間に2時間は居たような?
その後 雨が小降りになりビーチなどを散策しました。
ゲストハウスへ戻ると、入り口のみんなが座ってお話しできるスペースにヒーターがついていた!
気温は23度くらいあったと思いますが、雨降りだったのでなんかホワンと暖かかった。
ここでは、なぜだか若めの男性との出会いが多かった、皆んな人懐っこくて沢山話しました。
