古仁屋港 から加計呂麻島の生間港に上陸しました。
雨☔️ 霧雨っぽい雨でした。
レンタカーを借りて 早速集落の散策へ行きました。
レンタカーのおじさまに、
時々イノシシの子供が道に飛び出してくるから気をつけてね、
と…
ハブに噛まれたら直ぐに119番に電話して、
(ヘリコプターが飛んでくるそうです。)
そして…ドライブ中、
黒うさぎに遭遇!
でも、この島には黒うさぎは居ない筈だ!と言うことで
誰かが持ってきたのかな?
私 第一発見者?!
砂糖工場も有り、この島の黒砂糖、とぉーっても美味しい!
島では4種類くらいの製糖屋さんがあるようで、
瀬相の港近くにあるお土産屋さんで試食してみると
全部味が違います!
加計呂麻に昔からあるサトウキビで作っているという黒砂糖 美味しい!
すこし色の薄い黒砂糖や濃い色の黒砂糖など甘さや柔らかさの違い 色々あるので、試食できるのは嬉しい!
今が旬だそうです。
精製していない純粋な黒砂糖は栄養価が高くてミネラルも豊富なんだそうです。
時間が経って気温などの差で溶けたりするそうですが、
一度溶けたのはそのままなのでもう一度固めるには精製した砂糖を混ぜないといけないそうでそういうのは硬いのだそうです。
溶けたのは料理に使えばいいですね!
混じりっけなし、加工もされていないサトウキビの黒砂糖、色々食べ比べてみると
結構違いがあり、好みがあると思いますが、いくつか買ってみました。
お土産にはちょうど良いです〜
泊まった宿の目の前のビーチ
トイレやシャワーの設備がしっかりとしてる!
そしてとてもリーフが美しい
途中で厳島神社 弁財天を発見、木彫りの御神体を購入しました。
おみくじも引いて…
さらにドライブして
ちょっと峠を越えるクネクネ道や狭い道を走っていると、
イノシシの子供がいた!
3回くらい遭遇しました。
そして、宿から別方向へ車を走らせ
嘉入の滝を見つけました。
瀬相港前のお土産屋さん、
ここでは野菜も売っている。
海へ行って泳いで見る。
水着でも大丈夫でしたが、
ウェットスーツ着たらもっと長く入られます。
何時間でもいれそう!
水面は24度くらいかな?
この時期は雨が降ることが多いそうで、
それでも晴れた日もあって
晴れた日の海の青さ!
それとガジュマルの大樹やデイゴがいくつかの場所にありました。
フーテンの寅さんのロケ地だったようで、
このビーチでも撮影したという看板がありました。
これはデイゴ並木 来月頃から満開になるようです。
宿が自炊のできるところで、
とても助かりました〜
また 来たいと思います。