去年の11月にバリとラジャアンパット、今年に入ってハワイ、パラオ、そしてモルディブと飛び回っていますが
今日は、あーやっぱりモルディブは凄いなぁ と、心の中で呟いていました。
それぞれ違うので好みもあると思います。
ラジャアンパットはそれはもう見事な珊瑚礁で去年のエルニーニョの影響も受けなかったようですが、モルディブは浅瀬の珊瑚礁はとっても残念な状態でオニヒトデも沢山見つかります。
ハワイでは、スノーケルに行った時ガイドがここはハワイではベストスポットです!と自信を持って行っていましたが、これがもしモルディブだったらゲストからちょっとクレーム出ちゃうかも?というくらいちょっとがっかりしたのと同時に、旅行中知り合った方に「モルディブに比べたらここの海は話にならないでしょう」と言っていた方がいて、、、それは何が違うかといえば魚影の濃さなんですね。
こんなにも、色々な種類の魚がしかも群れで 生態系や食物連鎖がわかりやすいくらいで見ていても魚がのびのび泳いでいる海は少ないです。
だから本当に貴重で、だから尚更珊瑚礁が死んで行くのが残念です。
ラジャアンパットはまた違った魚が多くて、ここも凄いです! あまり開発されず手付かずの自然が残っているのがいい。
パラオはラジャアンパットと少し似ていますが、私の期待度が高すぎたのかなぁ?
最近ダイバーよりもスノーケラーが増えているようで、珊瑚礁に立ってしまう人が増えて困っているようでした。
マナーを守る為にも知識と技術が必要ですね。
ハワイでは海に入る20分前までには日焼け止めを塗って下さい、と言っていました。
何故なら日焼け止めは珊瑚礁を殺してしまうし、塗ってすぐは直ぐに水に流されてしまって意味がないからです。
それよりも、一枚着て泳いだ方が良いです。
顔にも塗るとマスクに水が入ってきやすくなって目にも悪い、とかね。
話が外れてしまいましたが、いつまでも、この美しい海を守ることができます様に。
ピンバック: やっぱりモルディブは凄い?と再確認!? | モルディブ情報局