サファリ ダイブでイルカに遭遇!

昨日は10名のゲストとサファリに出かけました。そして今日は今月に入って初のお休み。

本当は休みたくなかったのですが、ボスにずっと休んでないし、今日休まないとまたしばらく休めないと言われたのでした。

 

昨日は、私は久々のサファリ!ほとんどがドイツ人でしたが日本人のダイバーさんも2名、

前回のエントリーでコメントいただいた方達です。ダイビング スタイルが違うのでちょっと戸惑われたかもしれませんが、

おおらかに 楽しませて頂いたと言って頂いたのですが 明日はもう出発です。。。寂しい

1本目はチャンネル、ここはグレーリーフシャークがよく見られますが、2週間前タイガーシャークが出たので

今回はみれるかな〜、先週の早朝はバショウカジキだったし。。。

透明度はすごく良かったです。

ガイドは3人居ましたが、一人プライベートガイドとして来ていたので、

5人と4人にグループを分け、私がリーダーだったのでレスキューダイバーやリピーターのゲストを受け持つことになりました。

でも、そんなに離れてエントリーしなかったので大体皆さんを見渡せたんですけどね。

マダラトビエイが5匹で来たり、大きなグレーリーフが通り過ぎたりした後、いよいよチャンネル付近にアプローチ、

ここは流れが強いのですかさずリーフに張り付くことになります。

カレントフックがあると便利ですよ。

私のグループはちょっと流されてチャンネルの中に入ってしまったダイバーも居ましたが

じりじりと前に戻って来てくれました。

目の前ではサメの捕食シーン! 隣のダイバーと顔を見合わせて、、、私たちはちょっと小さくなってみました。

(いえ、小さくなった気分)

流れが強くでカメラがうまく持てない!とか、後ろを向いてダイバー確認したりしていたので、捕食シーンの写真は取り損ねてしまいました。

2本目もチャンネルですが、こちらはそれほど流れは無く楽にチャンネルに留っていられました。

ダイビング中、イルカの声が聞こえていたんですが姿は見えず、ダイビング終わってみたら先に浮上したダイバーたちがイルカを見つけて一緒にスノーケルしていました。

私はボートの上から眺めていただけですが、他のインストラクターから貰った写真です。

100頭は軽く泳いでいました。でも、皆が飛び込むとちょっと深く潜ってしまう。

そしてこちらが グレーリーフシャーク 日本語名はオグロメジロザメ。

いわゆるフカヒレになるサメなので数が減って来ています。。。モルディブでは捕獲禁止の魚の一つです。

このサメに限らず、サメやナポレオンなどはフィッシングで釣れるとリリースしないといけないのです。

それと、シュテファン撮影のマダラトビエイ 奇麗に並んでいました〜

3本目はマクロ系、このウミウシは私のお気に入りです。

後ヒラムシ、この子は泳ぎます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中