Maafushi Beyruでバショウカジキ!!

今日は午前中、ダブルタンク ダイビングに行ってきました。

環礁の外側のマーフシ ベルと言う所が一本目。

透明度やら流れなんかが気になっていたのですがカレントチェックで覗いてみたら、透明度もよくて水底(20mくらい)にトラフザメが居るのが見えます。

ちょっとウネリはありますが流れもまあまあ、入ってすぐにバラクーダの群れと巨大磯マグロ2匹が通り過ぎて行きました。

そして、はじめに見つけていたとラフザメの所に来て皆さんで眺めてその後しばらくして何気なく方向転換して上を見上げたら、なんと!!!

巨大なバショウカジキが悠々と泳いでいるではないですか!!!

透かさず皆に教えたら皆さんカメラを向けていましたが、ちょっと遠かったみたい。

でもゲストはガッツポーズでした。

大きかった!!!それにかっこ良かった〜

釣りでつられた所ばっかり見ていた私、生きて泳いでる姿が見られて嬉しかった!

捕まるんじゃないよ〜と声をかけたくなってしまいました。

追記

ちなみに、カジキマグロとよく聞きますがカジキはマグロの仲間ではないのです。

カジキの肉をマグロとして代用したりするからそう呼んだらしいです。

で、英語ではバショウカジキはSailfish、マカジキとクロカジキをMarlinといい、メカジキがSwordfish、フウライカジキ類をSpearfishと言うようです。

角(みたいなもの?)が有るのでこういったカジキをBillfishというみたい。

wikipedia曰く、

バショウカジキは、、、高速遊泳を行うことで知られるカジキ類の中でも最も速く泳ぎ、水中最速の動物である。

その速度は54ノット(100km/h)を超えるといわれる。

という事でした。

そして、このウィキペディアを読んでいたら、背びれの感じと色合いからしたら、ひょっとして私が見たのはマカジキ(Striped Marlin)だったかもしれないなと思うのです。。。

Maafushi Beyruでバショウカジキ!!」への1件のフィードバック

  1. さおり@ヒューストン

    いいなぁーーーーーーバショウカジキ見たい~~~~!

    返信

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中